四十の手習い

やりたいことはとにかくやってみる。小さなことからコツコツとです

学習机作りの一歩はキレイな穴あけから

長女の学習机作りを1ヶ月前に始めました

tenarai40.hatenablog.com

机の方は着々(遅れに遅れていますが)と進めています。分厚い板をどうやってつなぎ合わせていくかがポイントとなり、ねじで留めるのですが、分解・組み立てが可能な机にしようとすると、ちょっと工夫が必要になります。

今回の机作りでは、ねじ止めする前に位置をきっちり合わせるのに半固定状態にするのに、結合部にはダボを使っています。

f:id:tenarai40:20160516232547j:plain

本棚の棚板を置くのに使う出っ張りみたいなヤツです。こいつを各結合部につけて、仮組をしてねじを締めるようにしました。

出っ張りの相手側も穴を開ける必要があり、組み合わせるモノ同士に同じサイズの穴が同じ位置に必要になります。何よりもまっすぐに繋ぎ合わさるので、まずは垂直に穴を開ける必要があります。

普通にドリルで穴を開けるのは至難の業です。ボール盤があれば楽勝ですが、側面は穴あけできても、高さのある板の上部には穴開け不可能です。垂直に穴あけをするためにドリルスタンドというモノを使いました。

他にも、安いのがありますがスターエムのドリルスタンドは部品がばら売りされているので、壊れたときも修理が出来るので、長く使えそうなので値段は少々お高いですが、コレにしました

スタンドを使えばすんなり垂直に穴あけできるのかというと、そう簡単にはいきません。平面は簡単ですが、板の厚みの部分に穴あけとなるとスタンドの一部しか板面と接触しないので作業性が悪くなります。

f:id:tenarai40:20160516233417j:plain

ドリルスタンド本体をコーススレッドで仮止めして、板に挟めるようにしました。

f:id:tenarai40:20160516233505j:plain

クランプで固定すればOKです。コーススレッドで仮止めするときは先に板にあて板をはさんでおいてから中央位置に来るように固定しておくと、同じ板厚であれば、クランプ固定だけでセンターだしが簡単にできます。

こいつでバシバシ、板に穴開けまくりました。

ダボもまっすぐ刺さります。

ボール盤が無くても垂直に穴開けが簡単にできます。ただ今回の穴あけは、ダボをさす側だけです。相手側は、もう一手間かかりますのでまた次回の記事になります。

副作用の効果

以前のエントリーで燃費計のデータを取るために寄り道をしなくなり、コンビニでの買い食いが減り、お財布に思わぬ効果と書きました。

買い食いが減ったおかげか

f:id:tenarai40:20160427070236j:plain

体重落ちました(^^;)
4月6日のエントリーでは、73.9kgだったので20日で-2.6kgです。
急激な体重現象はリバウンドが怖いとロコです。
せっせと同じ経路で、運転条件も同じにして燃費のデータをせっせこためて、ブログにアップして、無駄なエネルギー摂取を控える生活を続けねばなりません。会社のある日は、燃費の写真をあげるくらいのことをしてさぼらぬようにせねば。

で26日の燃費はというと

f:id:tenarai40:20160427070853j:plain

往路:14.99km

f:id:tenarai40:20160427070921j:plain
復路:19.39km/L

でした。だいたい同じ数字が出ているので寄り道はしていないと言うことで(汗)

条件は色々と変わったりしていくので日々のデータに変化点を記録していってある程度データがたまったら解析したいと思います。

そのためにも、コンビニへの寄り道は厳禁です。

車検の見積もりを取ってきました

車検の内容ってなんなんだろうってことで改めて調べてみました。絶対に必要な費用として、重量税、自賠責保険、印紙代が¥61,740です。先日のディーラーでの見積もりが¥138,896。点検に消耗品に¥77,156が発生することになります。

エンジンオイルの交換が4回、ワイパーブレード2本分が2回、安心点検が2回、12ヶ月点検が付いてきます。エンジンオイルはホンダ純正のLEOというもので、いつも行くカー用品店では確か¥3,500くらいだった記憶が。フィルターは¥1,200、ワイパーゴムも、フツーのタイプのもので¥1000前後で¥2,000くらい。なので、パック料金を合計すると、3,500×4+1,200×2+2,000×2=¥20,400の費用です。

パック料金の残りの料金:¥44,120が点検費用になります。

価格表の個別の点検料金をみると6ヶ月が¥8,988、12ヶ月が¥15,698、車検が¥45,884となっていますので、先ほどの必要な書類の費用と消耗品と点検費用を合計すると¥171,298となり、定期点検パックにすると差額は¥3,2402となりパックがお得ですよということになります。貰ったプランにはフィットで約2,5000お得ですよとの記載もあり、消耗品の原価計算も含めて大きく外れてはなさそうです。

ただ、気になることが。車検までに行う6ヶ月点検や法令点検の12ヶ月点検。最初の車検まではちゃんと受けてましたが、昨年は12ヶ月点検をディーラーに頼んだ記憶がありません。担当者が変わる前は1年点検の案内が葉書に加え電話もかかってきて、嫁とも長く乗りたいから受けようで受けていたのですが、担当者が変わってからは葉書だけでほったらかしです。

f:id:tenarai40:20160424233343j:plain

点検で何をやっているのかメンテナンスノートに記録されているので見返してみることに。

1年点検はというと

f:id:tenarai40:20160424233434j:plain

点検項目にちゃんとレ点が付いています。ただ内容はというと少し車をいじった事があれば分かるレベル。CO濃度などは測定器が無いと計れないのどうにもなりませんが。

左ページを見ると

f:id:tenarai40:20160424233950j:plain
細かな数値を記録する欄があるのですが、一切記載無しです。ディーラーって1年点検に関しても、街の整備工場なら半額の¥8,000前後ですから、絶対的な信頼の上に一番お高い料金を取るのですから、書類の記載はきっちりして欲しいなぁと思う所もあり、この程度の点検をまかせるのなら、他の指定工場でも良いのではないかという思いが出てきました。

そこでカー用品店A、買取・販売をやっている車検B(通勤車を買ったお店)、車検専門店Cの三つで見積もりを撮ることに。

結果としては

カー用品店A:約¥83,000
買取・販売点B:約¥90,000
車検専門点C:約¥88,000、
ディーラーD:¥138,8896でした。2年間の消耗品約¥20,000をD以外の料金に足してもDよりはお安くなります。税金とか必要経費はどこでやろうと関係なく¥61,740です。差額がお店が取る手数料。となるとお店による差は

A:¥21,260
B:¥28,260
C:¥26,260
D:¥77,156

となります。

それぞれの項目は違い、Aはブレーキフルード交換とエンジンスチーム洗浄が付いたお値段、Bは、次の車検までの年3回分(2年間6回分)のエンジンオイル交換が付、ATFやブレーキフルード交換、LLC強化剤が付いたプラン。Cは点検項目が100項目丁寧にやりますというプランで、消耗品の交換はオプションでした。

見積もりをやって気付いたことはDは、車を見ないでこのくらいの見積もりですに対し、A、B、Cは車を見た上で交換部品の必要性などの説明がありました。まだ5年なので特に問題はありませんでしたが次回以降はこの辺の部品の交換する可能性がありますよとか、いろいろと説明付でした。

絶対的信頼と技術のDは。。。。結果的にはエンジンオイル6回分のプランが付いたBが一番お得となります。なのでBを選ぼうかとおもったのですが、Bは1ヶ月前に通勤車を買ったお店で、契約したときにステップワゴンのオイル交換に使ってくださいとエンジンオイル無料交換券を3枚ほど貰ったりしちゃっているので、Bにすると交換券を使う必要が無くなってしまう。。。

嫁とその辺のことも含めて、今回はA、次はBに出すことにしました。オイル3回分は、無料で、残りは実費でも全然Dに比べればやすくなります。

まぁネットの評判を見ると、ディーラー最高、AはDと比較にならないなんて言う口コミ多数(汗)Cに関しては、車いじりをしている人のブログではコスパ最高との評価。Bのエンジンオイルに関してはグレードが低いとかで。店が言うにはSNの最高グレードの部分合製油なのですが。世の中、人の思いが社会を作り上げる社会実現主義ですので、内容がどうであれ、今の時代はディーラーが最高という現実が作り上げられています。なので、ここは人柱になってみようかと思います。

1年点検に悪評書かれる他のお店の倍の料金を取っても、測定結果の詳細な数値は記録せず、レ点しか書かないディーラーが最高とは私自身は思えません。担当者がこまめにフォローをしてくれていたので”多少高くてもいいか”でしたが、葉書一枚なら車検は他業者、何かあったときは整備工場かディーラーに頼めば良いだけの話です。ただ修理に関してはAやCはちょっとパスです。

ディーラーも今は、信頼と実績ですが、AとかBとかCみたいにいろんな車を取り扱っていて実績を積み上げていくと、ディーラーの品質ってなんなのかが問われてくるのでは無いかと思います。

最近はやりのエンゲージメントマーケティングで分類すると

AはDに比べて安い車検を呼び水に店に足を向ける回数を増やすことでAにのめり込んで貰う、Bも足を運んで貰って次ぎ買う車、乗ってきた車の買い取りをやりやすくするのにエンジンオイル交換でつなぎ止める、Cは多様なプランでコスト重視(最安値プラン)やリッター¥100でのオイル交換で安さを求める人をつなぎ止めなのかなぁと。Dが出来ることと言えば安さ以外の技術力や品質なのですが、お金を払ってでも安心感を求める人をつなぎ止めることをしないといけないのですが、A、B、Cが時間の経過と共に大丈夫だと言うことが知れ渡ってくると、安心感以外に個別対応でのつながりを全面的に出す必要があると思います。Dの前担当者がいたら、こんなクソ面倒くさいことも考えることなく、安心して車検を受けられたのですが、今となってはコスト計算やら店の技術力とか自分なりに確認しないといけなくなっちゃいました。担当者の力ってDにとってはとてつもなく大きいモノだと思います。

燃費計のデータ

このブログを始めたときに一番最初に書いた燃費計

f:id:tenarai40:20160329002020j:plain

テクトムのFCM-NX1。燃費計の付いていない通勤車につけていますが、ただただ燃費を見て一喜一憂していても2万円以上投資してつけたモノなので、しっかり遊びたいと思います。

4月始めに満タン給油から200キロほど走行し、補正式を入れて正常稼働しています。使っていて驚いたのは、積算燃料の項目。使った燃料の使用量を積算していくのですが、補正後の給油時の給油量と積算燃料の値がほぼいっち(0.2lの差)。走行距離も同じで(コンピュータから距離をメーターに出しているのであたりまえか。。。)満タン給油での走行距離÷給油量でも16.5km/Lと差無しです。計算する手間が省けます。

平均燃費はいろんな所を走るので、平均してしまうと燃費に何が効いているのか分からなくなります。この燃費計の良いところは、1回の走行分の燃費が算出されるところ。ですので、エンジンが冷え切った状態からの始動したときの記録をひたすら取ってみました。スマホで撮って、エクセルでデータをまとめてみました。今回は1回当たりの走行距離と燃費の比較です。

f:id:tenarai40:20160418233706p:plain

縦軸が燃費で、横軸が走行距離。トータルの平均燃費が16.5km/Lなので良かったり悪かったりとばらつきはあります。4km以下のチョイノリでは燃費はよろしく無いのは確かです。16km~18kmの間の点が縦に並んでいます。コレは会社への通勤距離で同じ道を通り、一番乗る回数が多いので点の数も多くばらついています。このばらつきを解析してみると

f:id:tenarai40:20160418234037p:plain

往復で真っ二つに分かれています。とにかく復路は燃費が良く、往路は平均以下となってしまいます。往路は渋滞による停止時間が長いことがあると思われます。渋滞ポイントは2カ所有り、燃費計の数値が下がっていくのが確認できます。復路のばらつきは今のところ謎です。会社は山の上なので下ってくる分、燃費のノビが良いのは確かなのですが、良いときもあれば悪いときもありで、運転もそんなにのんびり走ったり、ぶっ飛ばしたりとムラのあることはしてませんし、何が3km/Lの開きになっているのかは謎なままです。

毎日のようにデータを取って並べていくと変化がでてくるのかなぁとか色々見れそうです。出来ればロガーが付いていて自動でデータ収集をしてくれると楽なのですが。

このデータは冷間時のスタートでそろえてますが、暖機運転をしたらどうなるとか、アイドリングストップを入れたらどうなるのだとか、エンジンオイルの劣化の影響はとか、いろいろ実験は出来そうです。

この遊びを始めてから思わぬ副作用もあって、通勤でのデータ取りを一定にしたいが為に、コンビニや本屋への寄り道が無くなり、お財布のひもが締まるという想像していなかった嬉しい現象が(笑)

燃費のデータを取って、運転実験して、寄り道せず財布のひもを締める。
燃費マネージャーって燃費だけでもなくお財布の管理までしてくれるとは。あとはいつまで続くか。一応半月は続いています(汗)

 

テクトム(TECHTOM)燃費マネージャーFCM-NX1

新品価格
¥23,220から
(2016/4/18 23:53時点)

車検の季節がやってきました

我が家のメインのクルマ・ステップワゴンの車検が5月末で切れます。ちょうど5年目、2回目の車検。1日目の車検は、ディーラーの担当者の事細かな対応もあり、お高くてもディーラーだったのですが、途中で担当者が変わり葉書一枚しかこなくなりました。

前担当者は車検の後も、キャンペーンという名のリコールがある度に、葉書が届く前に電話がかかって来て

「いつにしましょうか?」

は当たり前で、時間のかかかるキャンペーン(リコールもどき)のときには、6人家族の我が家に出す代車も

「同じクルマを出す事は出来ませんが、小さいですが全員が乗れるクルマ(フリード)を用意しますので、日程をコチラで決めさせていただけないでしょうか?」

と行った具合に、コチラがかしこまってしまうくらい、コチラの事情を考え対応してくれました。

現在は、葉書一枚。キャンペーンも1年以上放置となり車検もあるので、キャンペーン(リコールもどき)のついでに車検のことも聞いてきました。

で見積もりを取って貰ったのですが

f:id:tenarai40:20160418070507j:plain

¥138,896

メンテナンスパックをつけてのこの値段。確か前回は¥1338896の下の¥127489だったと思います。前の担当者のこともあり、ディーラーでだったのですが、今回は、即返事とは行きませんでした。

こりゃ一度、車検制度というモノをがどういうモノで、パックに含まれている点検ってなんなのかを知った上で、判断したいと思います。とはいえ5月末。ブログのネタに車検が増えたのは良いのですが、納期が短いのでのんびりとはかめてはいられません。

学習机作るための作業台を作る

学習机作りを始めるために材料の板を買い、ホームセンターでカットして貰いました。組み立てたら終わりなのですが、穴を開けたり、カドの面取りをしたりするために作業台が必要になります。

木工作業の作業台というと

 

KENOH 万能作業台 KBV-750A

新品価格
¥2,430から
(2016/4/16 00:38時点)

こんな感じのヤツの上で固定して作業を思い出します。8年前に家を買って日宇ようなモノをDIYでやろうと、こんな作業台を買ったのですが、結構場所をとり、雨ざらしにしてしまい大はボロボロ、脚はサビサビになってしまった経験があります。今回作るモノは、幅が100センチと長く、サイズもでかいので1台だけでは作業をするのは無理なののと、ホームセンターでは1000円ちょっとで打っているモノですが、置く場所に困り依然と同じ運命を辿るのは目に見えています。ですので今回は、収納が出来て、長い板にも対応できるモノを自分で作ることにしました。

ということで、2×4材で作ってみました。

f:id:tenarai40:20160416004428j:plain

幅は30センチ、高さは20センチくらいです。板の両端に置いて作業をする苦とが出来ます。2つの形が違うのには理由があります。立てて使うときはこんな感じですが、寝かせて使うことも出来て、収納するときには

f:id:tenarai40:20160416004610j:plain

重ね合わせることが出来ます。コレを2セット作成。立てて使うもヨシ、寝かせて使うのもヨシの作業台。物置の場所も殆ど取りません。必要な作業台は完成しました。

通販で注文していた作業道具も揃ったので、カットした板材の加工です。大まかには決まってはいますが、具体的にどのように組み立てていくのかを考えていきます。

やっと作業台。まだまだ先が長いですね。娘に忘れられないうちに完成させねばです。

DIY #学習机

娘が学習机が欲しいと言い出しました

先週の事なのですが、小学校4年になった長女が学習机が欲しいと言い出しました。いつもダイニングテーブルで勉強しているのでそろそろ買ってあげないと行けないなぁと思っていたら、買うのじゃなくて作って欲しいと(汗)

友達がお父さんに作ってもらったのを見て、自分も売っているモノじゃなくて作って欲しいということに。

ということで、娘の学習机を作ることになりました。娘とニ○リに行って寸法を測ったりして、大きさをだいたい決めて、どんな形が良いかとかいろいろと話し合い

f:id:tenarai40:20160412223044j:plain

オーソドックスな引き出し付の平机に。仕事では、図面引いて物作りはしていますが、加工は基本外注なので、DIYの実力はいかほどのモノかは未知数な所もあります。

仕事と違い厳密な図面を引かず、基本の骨格だけ決めたら、後は現物に合わせて引き出しやその他オプションを作ろうかと。

とはいえ、娘はのんびりさせてくれないので、とりあえず材料を買いにホームセンターへ。

f:id:tenarai40:20160416005229j:plain

買ったのは巨大なパイン材。コレ1枚で机の引き出し以外は作れます。とはいえ1枚1万2千円。ニトリはまだまだですが、IKEAの学習机の値段はすでに越えました。。。

このままでは持って帰れないので、カットして貰います。

f:id:tenarai40:20160412223612j:plain

興味深そうにカットする様子を見ています。

f:id:tenarai40:20160412223638j:plain

カットした板を持って帰って先週は終わりました。

コレを見た実家の親は、ショボくなるんだから、かわいそうだからやめろやめろといわれたので、物作りのエンジニア魂に火が付きました。コーススレッドで止めてさっさと作ろうと思っていましたが、もっとめんどくさい方法でしっかりと品質に仕上げようと思います。会社で暇な時間ひたすらミスミのカタログ(工場勤務の人なら分かりますよね)見てよさげな部品を見つけてはネットで注文している真っ最中です。

DIY #学習机